2021.9.5 コラム

今年も秋が巡って来ました。
食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋 芸術の秋 行楽の秋 等々。

〇〇の秋と言われる由来は?

【食欲の秋】秋と言えばお米が実り、野菜も美味しく果物も取れ、魚も沢山取れる『実りの秋』でもあります。
輸送手段が発達し栽培技術も発達した現代では、一年中美味しいものがいつでも食べられます。
しかし昭和40年頃までは季節に応じて作物は収穫され、秋が一番食べ物が豊富な季節でした。しかも作物はとれたてが一番美味しく、いわゆる「旬の食べ物」がたくさん出回る季節ですね。
秋に熊が人里まで降りてきて、人間の食べ物を漁るというニュースを聞いたことはありませんか?あれは冬眠に備えてひたすら食べる為に、残飯目当てにやってきてしまった結果なんですね。
実はこの「冬眠に備えて脂肪を貯めこむ」本能は、人間にも残っています。冬眠はしないけれど、寒い冬を乗り切るために体に脂肪を貯めようと、秋になると食欲が強くなるんです。
食べ物が美味しいことも重なって、食欲が強くなるために「食欲の秋」と言われているのですね。

【スポーツの秋】といわれるようになったのは、東京オリンピックがきっかけです。
秋は元々体を動かすのに最適な気温なことから、スポーツに適していると言われていました。また農作物の収穫が一段落して天候も良い日が続くことから、運動会も秋に行われる傾向にありました。
それが東京オリンピックがきっかけとなって、以前よりも更にスポーツに親しもうとする気風が高まりました。更に開会式のあった10月10日が、国民で運動を楽しもうと呼びかける「体育の日」に制定。
この事をきっかけに、10月10日を中心として運動を楽しむ風潮が生まれ、「スポーツの秋」となったのです。

皆さんの一番の秋はどの秋でしょうか。
ちなみに、社会人にアンケートを取ったところ、一番はやっぱり「食欲の秋」だそうです。
 
色んな秋を楽しみましょう!